歴史民俗資料館は、全国の地方自治体が開設しているものです。これは、社会教育の一環として、その地方の歴史や文化を研究し、その地域の特色などを広く一般市民に公表することが義務付けられているためです。社会教育法によって地方自治体の教育委員会がその運営に関わることが規定されています。その地方の歴史や文化を知ってもらうことは、一般市民に郷土に対する理解と関心を高めてもらうということからも、社会教育として大切な側面でもあります。
各地方自治体の歴史民俗資料館の他に、国立の歴史民俗博物館も開設されています。こ...
続きを読む≫ 2014/04/04 13:10:32 メイン
歴史好きで旅好きの私は、よく旅先でこうした歴史民俗資料館を見つけると、時間が許せば、なるべく見学するようにしています。その土地の歴史や風土、暮らしなどについて展示されていて、なかなか興味深いです。ガイドブックで観光地を巡るだけよりも、その土地柄をより詳しく知れて、親しみもわくのでとても面白いです。旅もぐっと中身の濃いものになるでしょう。
また、思わぬ発見をすることもあります。先日訪れた箱根湯本の歴史民俗資料館では、「目からうろこ」の発見がありました。なんとロシア民芸として有名な「マトリョーシカ」...
続きを読む≫ 2014/04/04 13:11:15 メイン
柳田國男は、日本における民俗学の草分けとして知られています。彼は、民俗学とその土地の歴史を知ることとの関連にも注目していました。歴史は、人々の暮らしのありようと密接に関わっているからです。
民俗を研究するには、昔の生活ぶりがわかる民間伝承や民俗資料が残されていることが重要な鍵を握っています。産業革命以来、西欧では、近代化が急速に進んだため、こうした資料のダメージが多く見られました。柳田國男が活躍した時代には、日本では歴史資料としての民俗資料がまだ多くの地方に残っていました。
民間伝承や民俗資料を...
続きを読む≫ 2014/04/04 13:11:49 メイン
Konpitsuさんから、コラム「歴史民俗資料館ってなあに」に関して、意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/5/28)

私は歴史民族資料館はあまり行ったことがありません。歴史が苦手で、資料館に行って説明文を読んでも理解しにくいからです。さらに歴史についてあまり信じていないという部分もあります。近代の歴史などは写真なども残っていて詳しく残っていますが、かなり昔のことになると本当にそうなのかと思ってしまいます。歴史の教科書も年々内容が変わっているそうです。だから曖昧な部分もあると思...
続きを読む≫ 2014/05/28 11:07:06 メイン
コラム「歴史民俗資料館ってなあに」について、MikiAkamiさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2014/7/4)

私の住んでいる街は、城址公園内に歴史民俗資料館があります。総合的に見学できるものもあれば、歴史上の特定の人物にスポットを当てた資料館も多々あります。ほとんどの資料館は無料で、子どもの頃は夏休みの自由研究には大変助かりましたし、また子どもの自由研究にも郷土研究で資料館を訪れる機会が多くありました。子どもにとっては昔のことなど、始めは興味がなく、どのように調べていい...
続きを読む≫ 2014/07/05 00:35:19 メイン
コラム「歴史民俗資料館ってなあに」について、Sakuyuさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/2/18)

私は、時々、美術館や博物館に行きますが、歴史民族資料館にはあまり行ったことがありません。何回かは行ったのですが、私には内容が難し過ぎた…ということと、もともと、あまり興味のない分野なので、どうしても足が向かなかったわけです。視覚的に分かりやすいものの方が私には向いているのかも。あまりにも細かい字が並んでいると、どうしても読む気がしなくなってしまうし、ぱっと見てわかる...
続きを読む≫ 2015/02/18 15:55:47 メイン
コラム「歴史民俗資料館ってなあに」について、Takominさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/3/26)

私が行った資料館の中で印象的だったのは、木曽路にある寝覚めの床に関する資料館です。寝覚めの床は、浦島太郎伝説がある美しい景勝地ですが、私にとっては資料館の説明は、ふ~ん面白いなあ、くらいのものでした。しかし、同行した友人は国語の教師なのですが、彼女の研究に関わる部分があるそうで、資料館は彼女にとっては宝の山だったようです。小さい建物ですが、3時間はいたでしょうか。...
続きを読む≫ 2015/03/26 18:37:42 メイン
コラム「歴史民俗資料館ってなあに」について、Ryo Angelさんから意見、感想、経験談を寄せていただきました。(2015/8/18)

私の自宅のすぐそばに歴史民俗資料館があります。縄文時代から今の人間に至るまでを展示しています。小学校の頃は学校の社会の授業でいったことがあります。古びた昔の器具などを見るのは大好きでした。敷地内にはからぶき屋根の建物がいくつか存在し昔の人の生活の様子など体験できました。幼い頃にこういう資料館を訪れるとなかなか記憶から消えないものです。同じ市の子供たちはほぼいっ...
続きを読む≫ 2015/08/18 13:20:48 メイン